【時系列】古物商許可の申請→取得までの流れ

せどり準備編

こんにちは、鷹ノ目です。

中古せどりをやるのなら
古物商許可を取得する必要があります。

これはもう絶対です。

車の運転に免許が必須なのと
同じ話だと思ってください。

無許可での営業がバレてしまうと、

・3年以下の懲役
・100万円以下の罰金
・もしくはその両方

の罰が科される可能性がありますし、
「5年間は古物商許可が取得できない」
というペナルティも加わります。

→実質、せどりは廃業ですね。。。

そんなせどりにとって必要不可欠な
古物商許可の申請から取得までを
自分の経験を踏まえてまとめました。

ぜひ、参考にしてみてください。

古物商許可の申請の1日目 ※3月2日(月)

「市町村名+警察署」で検索。

営業所(自宅)のある地域を管轄する
警察署を調べて向かいました。

鷹ノ目
鷹ノ目

古物商の許可申請で伺ったのですが…

受付を済ませて通されたのは
「生活安全課」です。

応対してくれた
年配の男性には開口一番、

警察
警察

あれ?書類持ってきたんじゃないの?

と言われました。

どうも古物商の申請の
正しい順序としては、

1、古物商許可の申請書類を警察HPからダウンロード
2、許可申請書+添付書類をすべて揃える
3、管轄の警察署へ電話してアポをとって提出する

みたいなんですね。

※ 最初に管轄の警察に電話して
  古物商許可の申請書類を
  確認しておくのがおすすめです。

「古物商の担当の方が手取り足取り
 必要書類の書き方を教えてくれた!」

というブログを事前に読んでいたので、
想定外の警察の方の応対に焦りました。

でも、

よく考えたら警察も暇じゃないので
丁寧に応対してくれるほうが珍しい
と思っておいたほうがいいですね

警察
警察

担当がいない場合もあるから
次は電話してから来てね。

そういわれて古物商の担当の方の
名前と警察の電話番号を教えてもらい、
初日は終了となりました。

なんか出鼻をくじかれたなぁ。

古物商許可の申請の2日目 ※3月3日(火)

古物商許可に必要な書類を集めにいきます。

管轄の警察署(都道府県)によって
若干違いがあるみたいなんですが、
概ね以下の通りになると思います。

警察HPからダウンロードして記入する書類

→許可申請書
→略歴書
→誓約書
→使用承諾書
→主たる営業所等届出 new

市町村役場で取り寄せる書類

→住民票
→身分証明書(本籍地がある市町村発行)

その他(必要に応じて提出する書類)

→営業所の賃貸契約書
→URLの使用権限を疎明する資料

注意点としては、
「登記されていないことの証明書」
が必要なくなった
ってことです。

古物商許可の必要書類を調べると、

登記されていないことの証明書が
必要だと書いてあるサイトやブログを
見かけますが、情報が古いです。

2019年12月14日の法改正で
「登記されていないことの証明書」は
必要ではなくなりました。

僕がこのことを知ったのは証明書を
取りに法務局へ向かう電車の中。

鷹ノ目
鷹ノ目

おいおい、偽情報を載せんなや!!」

キレたのはいうまでもありません。

と同時に、せどらーさんのブログを
鵜呑みにした僕がバカでした。

古物商についての信頼できる情報源は、

1、警察署の古物商担当の方に電話で聞く
2、古物商代行の行政書士のサイトを見る

この2つだけです。

間違ってもせどらーのブログとか
SNSを参考にしちゃダメです。

あっ、今見ているこのブログもそうですよ。

あなたがこの記事を読んでいるころ
には法改正されて情報が古くなって
いるかもしれませんので。

というわけで、

この日は市役所で住民票をもらった後、
法務局へ行く予定でしたが急遽中止に。

無駄な交通費がかかってしまいました…

かかったお金 
→住民票の写し 300円

古物商許可の申請の3日目 ※3月4日(水)

僕の場合、営業所(=自宅)の
住所と本籍地が違うため、

本籍地がある市役所から
身分証明書を取り寄せる必要があります。

1、本籍地の市役所HPから身分証明書の申請用紙をダウンロード
2、申請用紙を印刷して必要事項を記入
3、身分証明書1通(300円)の小為替を購入
4、申請用紙と小為替を同封して郵送

さらに

自宅(賃貸マンション)を
営業所として登録するため、
大家さんにお願いの電話を。

すんなりOKをいただけたので、
警察HPの使用承諾書を書いて
大家さんに郵送しました。

この日の作業は2日目にやろうと
思えばできましたね。

かかったお金
→身分証明書/使用承諾書 切手代 84円×4
→定額小為替 300円

古物商許可の申請の4日目 ※3月9日(月)

郵送してから5日後、
身分証明書&使用承諾書が
返送されてきました。

これで必要書類は
全部揃ったことになります。

最後に提出する書類について
確認しておきましょう!

許可申請書(3枚)
→該当する項目の数字を〇で囲んでますか?文字じゃないですよ。
※1枚目「行商をしようとする者であるかどうかの別」は「1.する」を〇です。
※1枚目「主として取り扱おうとする古物の区分」の欄で〇をつける項目は1つだけです。
※2枚目「取り扱う古物の区分」の欄は複数の項目に〇をつけてOKです。
※3枚目はアマゾンだけで販売するなら「2.用いない」、ネットショップなど独自の販路もあるという場合は「1.用いる」を〇して、ショップのURLを記載してください。
略歴書
→無職でもフリーターでも正直に記載しましょう。僕の場合、「□年◇月 〇〇会社を退社。同月、個人事業主として自宅でアフィリエイト(広告代理業)を開業。以後、現在に至る。」こんな内容でしたが問題なかったです。
誓約書
→特に説明することはありません。
使用承諾書
→賃貸の自宅兼営業所の場合、大家さんやオーナーの承諾が必要です。レンタルオフィスは個別タイプで承諾を取れればOKですが、バーチャルオフィスは使えません。
住民票
→必ず本籍地が記載されているものを請求してください。申請者の部分だけが必要となるため「住民票 抄本」を取得すればOKです。
身分証明書(本籍地がある市町村発行)
→特に説明することはありません。
営業所の賃貸契約書
→表紙を含む全ページを印刷して1つにまとめます。
※ 現在は「主たる営業所等届出」も必要です。

それぞれの書類を記入&用意する際に
僕が迷ったところ、間違えたところを
補足として付け足しておきました。

手書きだったので何枚も書き直してますw

それと僕の場合、屋号を決めるのに
かなり時間がかかってしまいました。

ネーミングはこだわると終わらないし、
長い時間をかけて悩んだところで
いいものが浮かぶものでもないです。

直感でパッと決めるのが正解ですよ。

古物商許可の申請の5日目 ※3月11日(水)

警察に電話してアポを取って
うかがいました。

応対してくれた古物商の担当は
20代?若い方でした。

取り調べ室のような部屋に通されて
そこで提出書類をチェックされます。

その際、いくつか質問されました。

古物商担当
古物商担当

取り扱いジャンルは〇〇とありますが、具体的には何ですか?

古物商担当
古物商担当

どこで仕入れるんですか?

古物商担当
古物商担当

どういった販路で売る予定でしょうか?

こんな感じです。

鷹ノ目
鷹ノ目

えーっと、ブックオフとかハードオフで仕入れてamazonで売ろうと思ってます。

そう答えたら
「あー、せどりね。」というような
納得された顔でウンウンとうなずかれ、

古物商担当
古物商担当

であれば、これで問題ないと思うので、これで受け付けますね。

書類を受け取ってもらいました。

あ、そうだ!

古物商の必要書類を提出する際に
免許証のコピーを取られます。

それと、

許可申請の必要書類の控えは
貰えないと思うので、

控えが必要なら事前にコピーして
おいたほうが良いです。

※「書類のあの箇所なんて書いたっけ?」
 となるのでコピーは必須です。

その後、警察署内の会計係窓口まで
案内してもらって、
申請手数料の19,000円を払いました。

古物商担当
古物商担当

審査は40日ぐらいかかります。
終わりましたら、許可申請書に記載のこちらの電話番号におかけしますね。

と確認されて終わりです。

かかったお金 
→申請手数料 19,000円

古物商許可の申請の6日目 ※4月10日(金)

申請してから30日目、
警察から電話がかかってきました。

古物商担当
古物商担当

古物商の許可が下りました。
いつ警察これますか?

申請してから許可が下りるまで
40日が目安と聞いていたので、
30日というのはかなり早いです!!

これもコロナの影響なのか?

「今日は警察署にいるので。。。」

とのことだったので、その日のうちに
アポを取り、いざ生活安全課へ。

廊下の端に椅子と机を置いただけの
応接スペースに通されまして、
そこで許可証をいただきました。

その後、

古物営業を行ううえでの心構えや
注意点の説明をチャチャッと受けました。

・盗品や怪しい取引があったら連絡してね
・古物台帳はちゃんとつけてね
・講習会があるから参加してね
・営業所等の変更があったら14日以内に連絡してね

覚えているのはこんなところ。

「詳しくは冊子に書いてあるから
 そっち読んで勉強しておいてね。」

そんな感じでしたね。

そうそう、このときに
主たる営業所等届出(※)」を
その場で追加で記入し提出しました。

※ 古物営業許可を受けている者は全員、
  提出が必要な書類であり、手続きを
  していないと営業停止になります。

最後に、

古物商許可について個人的に
気になったことを質問しておきました。

鷹ノ目
鷹ノ目

古物商許可プレートは買わなきゃだめですか?

古物商担当
古物商担当

はい。どこで買うかの指定はないけど、必ず買ってください。

鷹ノ目
鷹ノ目

自宅兼事務所なのでプレートを掲示するのは恥ずかしいんだけど、玄関前にプレートは掲示しなきゃダメですか?

古物商担当
古物商担当

はい、掲示してください。

古物商のプレート作成については
「古物防犯協会」を紹介されました。

ただ、安く作ってくれる業者さんは
ネットで探すとわんさかいるので、
そちらのほうがいいと思いますよ。

古物商許可申請のまとめ

ずいぶん長い記事になりましたww

古物商許可を取得するのって
必要な書類を書くのも揃えるのも
そんなに時間はかからないです。

何より難しくないということが
わかったんじゃないでしょうか?

「自分でやるのは大変!難しい!」
「時間がかかるからプロに任せましょう!」

そんな行政書士さんのサイトが検索すると
いっぱいでてきますが、これぐらいなら
自分一人でもできそうだと思いませんか?

古物商許可は、せどりで稼ごうという人
にとっては避けては通れない道です。

今後、amazonの出品アカウントを
開設するのに必須になるという話も
あるぐらいです。

いざ、そのときになって
古物商許可がないということになれば、
1か月以上は営業停止です。

大変な機会損失ですよね。

そんな事態にならないように
安心してせどりを続けていくためにも
古物商許可は取得しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました